精油を1本選ぶなら、真っ先に候補となるのがラベンダー。虫刺されや火傷など多様な場面で使われてきた歴史を持ち、その香りは薄めの濃度で使用すれば穏やかな安心感と包みこむ優しさがもたらされ、少し強めの濃度で使用すれば活力が回復されます。生活の様々な場面で利用でき、その万能性から「なんでもできるお母さん」を想像する人も少なくありません。スッキリと地に足が着いて安定した芳香は、男性にも馴染みやすく、人や場所、状況を選ばず、そっと側に寄り添え、ぶれない強さを感じます。
頭をクリアに、集中力と記憶力を回復させるローズマリー。精気を取り入れて活力を取り戻したい時や代謝を高めたい時に利用します。荒地で生命力を発揮し、たくましく育つローズマリーは清涼感が特徴ですが、Suuのローズマリーは牧草を思わせる青々しさがあり、穏やかな拡がり感じます。無理やり気分を変えさせるのではなく、その人の意向に耳を傾け受容し、そっと気分の変化をもたらしてくれる、親友のような香りです。芳香の中で自分と対話したり、創造的な活動をしたりするのもお勧めです。
古くからアボリジニによって、怪我や感染症にと利用されてきたティーツリー。清涼感ある香りは、強さに気づかせ、生命力を蘇らせます。免疫力を高めるなど身体への作用を期待してトリートメンそっと穏やかに寄り添いつつ落ち着きのある香り。深い呼吸とともに身体全体に香りを届ける芳香浴法での使用がお勧めです。香りに静かに耳を傾けると「大丈夫。あなたにはこんな強さがあるのだから」というメッセージが聞こえてくるようです。
その時々でいまの自分に必要な変化がもたらされるバランスの精油。「この香りから想像されるものは?」と問いかけるとリフレッシュとリラックスの回答が半分くらいに分かれます。華やかなバラを思わせる芳香は花を想像させますが、生命力いっぱいに広げた葉が主な源で、両方の良さを有する精油です。Suuのローズゼラニウムは若さと成熟を共存させる香り。あどけなさを残す一方で、哀しさを知るものの深い優しさを胸に届けてくれ、気分が揺れるとき、多くを語らずにそっと寄り添ってくれます。
ネロリ精油で有名な「橙(だいだい/ビターオレンジ)」の変種。現在では淡路島でわずかに生産されています。一般に柑橘系の香りは圧搾法にて採取され、光毒性が心配されますが、水蒸気蒸留法による抽出は光毒性を持たないとされています。ただし、柑橘系の精油は皮膚刺激の可能性もあり、お勧めの使用方法は芳香浴法。少し気分が落ち込んでいる時、食欲がない時に、爽やかで酸味のある芳香が、淡路島の太陽と光輝く海、吹き抜ける風を届け、無邪気で自由な喜び、健やかな笑顔が自然と宿るようです。
ユーカリの香りに加え馴染みのあるレモンの香りで親しみを感じさせるレモンユーカリ。一般的なユーカリが苦手な方にもお勧めです。ユーカリは鼻や喉のつまりを楽にして深く拡がりある呼吸を誘導。レモンは光輝く活力や清涼感をもたらします。Suuのレモンユーカリはスッキリ感に加えて、懐かしさを感じさせる穏やかな芳香。夕暮れ時の黄金に輝く海、子どものときの記憶や家庭の匂いなどを思い出させ、郷愁をもたらします。経験のもつ確かな自信が自分自身の中に育っていることに気づかされるようです。
古代から生活のなかで広く使われるミント属。世界各国で栽培され、日本でも「薄荷」として消化促進や風邪予防に用いられたりと、長い歴史を有します。Suuのハッカは清涼感のなかに、白と緑の
ブーケを想像させる気品と気高さ、可愛らしさ、懐かしさが宿る青々しい香り。l-メントールが含まれ、
トリートメント法はもちろん、団扇に精油を1滴つけてあおぎ、夏のうだるような暑さのなかで体感温度を下げたり、濡らしたタオルに3滴程度の精油を落として血行を促進させる湿布法もおすすめです。
上品で優しくりんごのような芳香をもつローマンカモミール。自然と共生し穏やかに生きる、透明感ある女性を想像させます。長く続く悲しみや疲労感を感じるときに深くリラックス。香りに誘われるまま眠りに落ちると、どんな環境にも適応できる強さとしなやかさをもたらしてくれます。Suuのローマンカモミールは茶目っ気を感じる少女のよう。純粋無垢で白い洋服をまとった少女は、裸足で楽しげに踊り、生命の悦びを全身で表現しています。その舞は私たちの心を解放し、自由な精神を天に届けてくれます。
5ml ¥1,080ひまわり、カレンデュラ、ラベンダー
淡路島で生まれ育った3つの花を石鹸にとじこめました。島の太陽を存分に浴びた「ひまわり」から、前を向いて生きる強さと楽しさを。古からハーバリストに親しまれてきた「カレンデュラ」から、自然と共生する知恵を。心にも身体にも万能にはたらきかける「ラベンダー」から、たおやかで清らかな力を。Suu BOTANICAL SOAPは、淡路島の恵みある自然から生まれました。天然の潤いを助ける
きめ細かい泡に肌がつつまれると、自然と呼吸が深くなり、毎日の生活を丁寧に過ごす豊かさを感じます。心まで洗われる石鹸です。